実り多い幸せな人生に関する名言等
「過去と未来という二つの永遠が出合うこの現在という瞬間の上に位置をさだめ,そこを踏みしめて生きたいと思ってきた。」(『ウォールデン』,ヘンリー・D・ソロー,酒本雅之訳,筑摩書房) ○現在とは,過去と未来とを区切る今この瞬間のことですが,私たち…
「なんでもない事が楽しいようでなくてはいけない(森鴎外)」(『晩年の父』,小堀杏奴,岩波書店) ○他者が羨むような社会的(世俗的)な成功を収め,財産や地位や権力や名声などを手に入れることではなく,日常生活におけるささやかな満足にさえ生きる喜…
「自慢する人間は賢明な人間のあざけりの的,愚かな者の感嘆の的,取り巻きどもの偶像,自分自身の高言の奴隷である。」(『ベーコン随想集』,神吉三郎訳,岩波書店) ○人間は自惚(うぬぼ)れやすい生き物であり,自分を実際以上に見積もっては慢心してし…
「理性,判断力はゆっくりと歩いてくるが,偏見は群れをなして走ってくる。」(『エミール』,ルソー,今野一雄訳,岩波書店) ○多数の人間を長期間にわたって騙(だま)し続けることはできないと言いますが,短期間であればそれも可能です。特に,大きな影…
「人を不安にするものは,事柄そのものではなく,むしろそれに関する人の考えである。」(『幸福論』,ヒルティ,草間平作訳,岩波書店) ○簡素でつましい暮らしは,それを他者に強制されれば,ただの貧しくて惨めな暮らしかも知れませんが,足るを知る人が…
「人に対する仕打ちを,人からも受けると思え。(プブリリウス・シルス)」(『世界ことわざ名言辞典』,モーリス・マルー編,田辺貞之助監修,島津智編訳,講談社) ○こちらが心を開いて友好的な態度で接すれば,相手も心を開いて友好的な態度で接してきて…
「あなたが量るそのはかりで,あなた自身も量られる。(マタイによる福音書)」(『世界ことわざ名言辞典』,モーリス・マルー編,田辺貞之助監修,島津智編訳,講談社) ○失敗や過ちを犯さない人間はいませんし,人間が犯す失敗や過ちは,そのほとんどは誰…
「贅沢品や娯楽品に関するかぎり,第一級の賢人たちは,貧しい人よりもさらに簡素でつましい暮らしをいつもしてきた。・・・外面的な富の点では誰よりも貧しく,内面の富では誰よりも豊かな人びとだった。」(『ウォールデン』,ヘンリー・D・ソロー,酒本雅…
「ほんとうにどんなつらいことでも,それがただしいみちを進む中でのできごとなら,峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしずつです。」(「銀河鉄道の夜」(『童話集 銀河鉄道の夜 他十四篇』所収),宮沢賢治,岩波書店) ○自分を人間的に成…
「世界には戦争や災害で学ぶ機会そのものを奪われている子どもたちが無数にいます。他のどんなことよりも教育を受ける機会を切望している数億の子どもたちが世界中に存在することを知らない子どもたちだけが「学ぶことに何の意味があるんですか?」というよ…
「「人間ほど尊く美しく,清らかでたのもしいものはない」と去定は云った,「だがまた人間ほど卑しく汚らわしく,愚鈍で邪悪で貪欲でいやらしいものもない」」(「赤ひげ診療譚」(『決定版 山本周五郎全集』所収),近代日本文学電子叢書) ○この世の中に,…
「今の世の中では欲求をすぐに満たすことができるし,またそうすべきだと奨励されている。」(『7つの習慣』,スティーブン・R・コヴィー,ジェームス・J・スキナー&川西茂訳,キングベアー出版) ○人間の欲望には限りがありませんので,放置すれば,どこ…
「子どもを不幸にするいちばん確実な方法はなにか,それをあなたがたは知っているだろうか。それはいつでもなんでも手に入れられるようにしてやることだ。」(『エミール』,ルソー,今野一雄訳,岩波書店) ○人間の欲望には限りがなく,放置すれば,どこま…
「考えて見ると世間の大部分の人はわるくなる事を奨励しているように思う。わるくならなければ社会に成功はしないものと信じているらしい。たまに正直な純粋な人を見ると,坊(ぼ)っちゃんだの小僧(こぞう)だのと難癖(なんくせ)をつけて軽蔑(けいべつ…
「善意の行きすぎほど危険なものはない。(コルネイユ)」(『世界ことわざ名言辞典』,モーリス・マルー編,田辺貞之助監修,島津智編訳,講談社) ○独り善がりな善意や熱意ほど怖いものはありません。善意(熱意)に基づく行動は,たとえそれが間違った行…
「万人が今日こぞって口まねをし,あるいは真実だと黙認している意見でも,明日は偽りだと判明するかもしれない」(『ウォールデン』,ヘンリー・D・ソロー,酒本雅之訳,筑摩書房) ○多数の人間を長期間にわたって騙(だま)し続けることはできないと言いま…
「人間のすべての性質のなかで,嫉妬は一番みにくいもの,虚栄心は一番危険なものである。心の中のこの二匹の蛇からのがれることは,素晴らしくこころよいものである。」(『眠られぬ夜のために』,ヒルティ,草間平作・大和邦太郎訳,岩波書店) ○自分と他…
「名声は川のようなものであって,軽くてふくらんだものを浮かべ,重くてがっしりしたものを沈める。」(『ベーコン随想集』,神吉三郎訳,岩波書店) ○他者からの評価などというものは,そのほとんどは,ちょっとしたことですぐに手のひら返しに変わってし…
「説明はするな。味方であればあなたを理解し,敵であればあなたを信用しない。(エルバート・ハッバード)」(『世界ことわざ名言辞典』,モーリス・マルー編,田辺貞之助監修,島津智編訳,講談社) ○信頼関係が築かれている人間同士の間では,くどくど説…
「難解さは,学者が手品師のように自分の技倆のむなしいことを見せまいとして用いる貨幣であり,愚かな人間どもはこれで簡単に支払いを受けたつもりになる。」(『エセー』,モンテーニュ,原二郎訳,岩波書店) ○私たちは,哲学のような複雑難解なものを高…
「絶望は心の自殺だ。(ジャン・パウル)」(『世界ことわざ名言辞典』,モーリス・マルー編,田辺貞之助監修,島津智編訳,講談社) ○希望を見失えば,私たちは生きていることができません。せっかくこの世の中に生まれてこれたのですから(せっかくこの世…
「人を説き伏せるのは,話し手の言葉ではなく,その人柄だ。(メナンドロス)」(『世界ことわざ名言辞典』,モーリス・マルー編,田辺貞之助監修,島津智編訳,講談社) ○私たちは,失敗や過ちを犯した相手に対し,鬼の首でも取ったかのように騒ぎ立てたり…
「望みをもちましょう。でも望みは多すぎてはいけません。」(『モーツァルトの手紙』,柴田治三郎訳,岩波書店) ○人間は,希望がなければ生きていられません。希望があればこそ生きていられるのです。したがって,たとえどのような逆境にあろうとも,たと…
「権力の本義は,保護することにある。(パスカル)」(『世界ことわざ名言辞典』,モーリス・マルー編,田辺貞之助監修,島津智編訳,講談社) ○世の中の規律や秩序を保つ上において,すなわち,安全で平和な世の中を築き,維持していく上において,権力は…
「きみよ,生きよ。生きたほうがよい。命があってこそ諸々の善行をなすこともできるのだ。」(『ブッダのことば』,中村元訳,岩波書店) ○人生,すなわち,私たちがこの世の中で生きることができるチャンスは,たった一度きりです。自分の命や他者の命を掛…
「悪人がいくら害悪を及ぼすからといっても,善人の及ぼす害悪にまさる害悪はない。」(『ツァラトゥストラはこう言った』,ニーチェ,氷上英廣訳,岩波書店) ○「地獄は善意で敷きつめられている」とも言うように,独り善がりな善意ほど怖いものはありませ…
「ほんとうの豊かさは精神の豊かさである。(アナカルシス)」(『世界ことわざ名言辞典』,モーリス・マルー編,田辺貞之助監修,島津智編訳,講談社) ○経済的に豊かであるからといって,心豊かな(実り多い幸せな)人生が送れる保証など,どこにもありま…
「大半の人間は,人生の最初の部分を,残りの半分を悲惨なものにするために使っている。(ラ・ブリュイエール)」(『世界ことわざ名言辞典』,モーリス・マルー編,田辺貞之助監修,島津智編訳,講談社) ○人生は短く,しかも,私たちがこの世の中で生きる…
「あまりにも安く手に入るものは,非常に低く評価される。すべて高価でありさえすれば,価値を持つことになる。」(「アメリカの危機」(『コモン・センス 他三篇』所収),トーマス・ペイン,小松春雄訳,岩波書店) ○拝金主義に染まってしまえば,すべての…
「個としては生き延びていくことができなかったヒトは社会を作って,その中で相互に助け合うという進化を遂げました。(長谷川)」,「たしかに大自然の中で生き延びていくためには,とにかく仲間意識をおたがいで持ち,協力関係を築けないと共倒れになって…