実り多い幸せな人生を送るために

真に人間らしく実り多い,生きる喜びや希望に満ちた幸せな人生を送るために

 自戒の念を込め,どのようにすれば真に人間らしく(自分にとってのみならず他者や社会にとっても有益な),生きる喜びや希望に満ちた幸せな人生を送れるのかということについて,あるいは,実り多い幸せな人生を送ることは誰にでも可能であるということについて,様々な名言などをヒントにしつつ(それらに含まれている人生の真理を私なりに理解しつつ),できる限り分かりやすく筋道立てて説明していきたいと思います。皆様が実り多い幸せな人生を送る上において,多少なりともお役に立てれば幸いです。               皆様の人生が,実り多い幸せなものでありますように!

(12)②年齢と共にますます謙虚になっていくというのが,人間の本来あるべき姿である。

 「実るほど頭(こうべ)を垂(た)れる稲穂かな」,「馬鹿ほど威張り回る」,「実のない穂は頭を高々とあげる」(リヒテンベルク)などとも言うように,年齢を重ね,人生経験を積んで賢くなれば賢くなるほど,ますます謙虚になっていくというのが,人間の本来あるべき姿なのではないでしょうか。特に,進歩・発展や変化の激しい現代社会にあっては,まさに「習うは一生」であり,私たちは必然的に,常に初心者であらざるを得ないのではないでしょうか。「自慢は知恵の行き止まり」,「自慢高慢馬鹿のうち」,「自慢高慢馬鹿の行き止まり」などとも言うように,自慢をしない人間の評価が上がりがちであるのとは反対に,自慢をする人間の評価が下がりがちなのは,慢心した人間は,それ以上の成長・向上が期待できないだけではなく,「お山の大将」や「井の中の蛙(かわず)」になってしまう危険性が高いとみんなが知っているからだと思います。慢心し,自己顕示的に振る舞う人でも,一時的には,あるいは,一部の人間からは称賛されたり,偶像視されたりすることがあるかも知れませんが,そのような状況は決して長続きしませんし,大多数の人間から支持されるということは滅多にありません。なお,自慢を一切しない人間に対しては,悪口を言う気持ちになれず,ついつい褒めたくなってしまうのとは逆に,自慢ばかりしている人間に対しては,褒める気持ちになれず,ついつい悪口を言いたくなってしまうのは,全体のバランスを取ろうとする,すなわち,自慢し過ぎる人に対しては悪口を言うことでバランスを取り,卑下し過ぎる人に対しては褒めることでバランスを取ろうとする私たちの心の特性なのかも知れません。