時代を超え,国や文化の違いなどを超え,賢者と呼ばれる人たちがほぼ同じことを言っていることからも分かるように,人生の真理には古いも新しいもなく,東も西もありません。また,改めて言うまでもなく,人生の真理は全人類の共有財産です。誰かが独り占めできるようなものではありませんし,たとえ自分が発見した真理であったとしても(人生の真理はすでに言い尽くされているため,遠い昔に誰かによって発見された人生の真理を再発見することくらいしかできないとは思いますが。),独占権や優先権などを主張すべきではなく,誰もが自由に利用できる形で公表するなどして,できる限り多くの他者と分かち合い,共有することをこそ心掛けるべきであると思います。もちろん,全人類の共有財産であるとは言っても,「猫に小判」,「豚に真珠」,「馬の耳に念仏」,「犬に論語」,「牛に経文」などといった具合に「宝の持ち腐れ」になってしまっては意味がありませんので,それらを実生活において生かせるようになるためにも,真理を真理であると,あるいは,デマをデマであると見抜き,見分けられるだけの眼力(見識)を,学問など(経験から学ぶことや読書なども含め。)を通じて人生のできる限り早い時期にしっかり養う必要があるわけですが。